好きな人となかなか会えないのが遠距離恋愛
遠距離恋愛は会える時間が限られているため、
気持ちのすれ違いが生じやく、
別れる人が多いと言われています。
しかし好きになってしまったら距離なんて関係ない。
これから遠距離恋愛を始める方、
今も遠距離恋愛が続いている方必見です。
連絡の頻度は人によって違う
遠距離恋愛は会う時間が限られているため、
気持ちを伝える手段は
電話、LINEが中心です。
生活をしていると連絡が途絶えたり、返信が遅くなる時もあります。
しかしその間、お互い何をしているのかわかりません。
人によっては不安が強くなり、心配をします。
この「不安」が強くなっていくと「疑い」へと変わっていきます。
なので連絡頻度を付き合う前に話し合っておくことが大切です。
厳しい決め事をしてしまうと、
長続きせず連絡することが億劫になり、
それが原因で別れる可能性があります。
連絡を普段マメに返さない人からすればかなりのストレスとなります。

遠距離恋愛において連絡は生命線ですが、無視して返さない、返事を強要しないのが大事です。
お互い信用してないと続かない
遠距離恋愛は二人の信頼があってこそ続くものです。
実際に相手が他の人と遊んでいてもわからないでしょう。
しかし遠距離恋愛をするならば相手の事を信じるしかありません。
普段会えないのに疑いの気持ちが強くなると気持ちも冷めてきてしまいます。
疑いの気持ちがあるならば話し合ったり、目をつぶることも大切です。
私は一度、
遠距離恋愛中に相手が他の異性と遊んでいると、
知った時がありました。
ですが、
関係を壊したくないので、
深く突っ込んだりしていませんでした。
今でも関係は続いていますが、
あの時相手に疑ってかかっていたら今も続いていなかったでしょう。
想いは口で伝える!
遠距離恋愛に不安はつきものです。
普通の恋愛より直接会う回数が限られています。
スキンシップもとれないため、
行動で感情を表現することが難しいです。
なので相手に気持ちが思ったより伝わりません。
毎日じゃなくても好きな人には「好き」と伝えてあげましょう。
ですがこれはなかなかハードルが高いです。
なかなか言えない人は
「いつもありがとう」や「これからもよろしく」など感謝の気持ちを伝えましょう。
私は電話でも直接会っていても「好き」など言ってませんでした。
すると相手から「考えている事がわからない」と言われたことがあります。
私的には
LINEの返信だって頑張って返しているし、
直接会った時はしっかりデートプランも考えてエスコートしていたため、
気持ちは相手に伝わっているものと思っていましたが、結果的に伝わっていませんでした。
なかなか会えない分

遠距離恋愛する人はしっかり想いを口で言う必要があるのだと気付かされました。
遠距離恋愛は時間とお金がかかる
飛行機、新幹線など予約を取らないといけない距離だと
前々から仕事の休みをとったり、スケジュールをとっておく必要があります。
さらにその予約の手間、旅費もかかってきます。
これは遠距離恋愛の宿命です。
遠距離、交通費もう少し安くできたらな~と思わずにはいられない
— かる (@ttttgrr) October 31, 2016
この手間とお金がかかってでも会いたい人がいるということは素晴らしいことです。
さらに言えば移動費にかかる時間、お金を惜しむようになってきたら
それはその恋愛を続けることが難しくなっているという状況です。
遠距離恋愛が続けば続くほどそのお金はバカになりません。
移動費は男女関わらず割り勘にしておいたほうがいいでしょう。
遠距離恋愛で会う頻度は距離によって違ってくると思いますが、
新幹線や飛行機でないといけないカップルは会うだけでかなりのお金がかかってしまいます。
なので会いたい気持ちを相手に押し付けるのはやめましょう。
会いたい気持ちはわかりますが、相手のお財布事情を考えてから会う頻度を調節しましょう。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)