私(男)は、
たくさんの恋愛を経験させてもらっています。
さらには周りの方から相談される事が多く、
恋愛に関しての経験、対処は周りの方たちには負けないと自信があります。
今回は遠距離恋愛をしている人たちから
「遠距離恋愛中に妊娠してしまった」と言う相談がありました。
私の周りの人もそういう経験があり、当事者、周りの意見から、
対応や選択肢を紹介していきます。
ページコンテンツ
育てられるのか、育てられないのか
妊娠がわかった際に最初に考えるのは育てられるのか、育てられないのかです。

妊娠が発覚した際、その選択は自分で既に決まっていると思います。
「やった!」、「これから頑張ろう」と最初に思った人は
妊娠に対して肯定的で結婚、お金の事を真剣に考えていきます。
「マジか」、「どうしよう」と最初に思いついた人は
育てることに対して否定的に思っています。
私に相談されて来た方達は、
育てることに対して否定的でした。
なのでここでは育てられない方の対応を紹介していきます。
産婦人科で中絶する事を伝える
多くの人は生理の遅れにより、異変に気付きます。
生理の予定日がこないと気付いた時は、
すでに妊娠4週が経過しています。
避妊をした覚えがなく、
生理が来てない方は妊娠検査薬を使いましょう。
中絶できる期間が決まっている
人工中絶手術を受けられる時期は妊娠してから22週未満と決められています。
それ以降は日本の法律により中絶手術はできないことになっています。
妊娠検査薬で陽性と出た人は産婦人科で
自分が妊娠何週目なのかを知ることが大事になります。
時期により手術方法が大きく違う
妊娠12週未満(早期中絶)では掻爬法、吸引法の術式がとられます。
この手術では入院することなく、
その日で帰る事ができます。
私の友達、相談しに来た方は妊娠12週未満で手術を行なっています。
しかし12週以降(中期中絶)は、
人工的に陣痛を起こし流産させる方法をとります。
この方法はかなり体に負担がかかると言われています。

中絶を選択した方は女性の体のためにいち早く行動に移しましょう。
中絶にかかる費用は?
妊娠12週未満(早期中絶)、妊娠12週以降(中期中絶)により費用が大きく変わってきます。
人工中絶手術では保険は効きません
遠距離恋愛中で中絶をした話
相談に来た男性の話です。
記事にすることには許可をいただいております。
車で片道3時間ほどの距離で遠距離恋愛をしており、
月に一度のペースで会っていました。
そして一ヶ月経ち女性の方から「生理がこない」と言われ、
男性は妊娠検査薬を勧めました。
そして結果は「陽性」2人は結婚する方向性で話を進めていましたが、
女性の方から「他に彼氏がいる」とカミングアウトされました。
男性はどっちの子なのかわからない事から話し合いの結果、
中絶することに決めました。
病院で中絶するという話をすると、
手術日はその話から1週間後に決まりました。
お互いの親にはバレないように手術を行えたそうです。
女性は仕事をしていましたが、
ちょうど2連休がありその日に手術を行なったそうです。
手術は全身麻酔で起きたら終わっており、
2日間は入浴を遠慮するように言われ、
夕方に帰る事ができました。
2度検診を受けて、
3ヶ月生理がこなかったらまた受診してするように勧められました。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)