未読無視は辛い!駆け引き?嫌われてる?相手の心理と対応を解説します。

スポンサーリンク
SNS 恋愛

 

LINEを送って返事が返ってこない!さらに既読もついてない!

未読無視をされると、もどかしい気持ちになる人は多いのではないでしょうか。

 

それがもし自分が好きな人に送っていたら、、、。

 

私(男)は現在でも、

たくさんの恋愛を経験させてもらっています。

 

さらには周りの方から相談される事が多く、

恋愛に関しての経験対処は周りの方たちには負けないと自信があります。

 

今回は好きな人がいる方たちから

「LINEを送って未読無視される」、「返事が返ってこない」

などの意見があり、記事にしてみました。

 

なんで未読無視をするのか、

ただ返してくれないだけでなく

どういう意図があるのかしっかり理解しておきましょう。

 

 

スポンサーリンク

未読無視をする心理とは

悩み

未読無視とはLINEで来た内容だけを見て、

既読を付けないようにしておく事です。

 

LINEアプリを開いてトークを開くと

「内容見ましたよ」

という既読マークがついて相手が読んだと解釈します。

 

既読マークが付くと送り主は

「読んだからそろそろ返信が来るな」

無意識に思います。

 

未読無視をする人はこの

「返事を返さなきゃいけない」

という無言の圧から逃れるためにわざと既読を付けないようにします。

 

さらに返信の催促をされても相手は既読を付けていないため

「見てなかった」、「気づかなかった」

と言い逃れができるのです。

 

mobile2016_3.png

市場調査・マーケティングリサーチならインテージ:スマホの利用率はどのくらいまで伸びた?2016年度のスマホ利用実態より引用

 

 

この図を見る限り、平均で1日に48回も携帯電話を利用します。寝る時間を7時間とし、

残りの17時間を48回で割ります。

 

すると

起きている時間で携帯を利用する回数

平均すると約20分に1回は携帯電話を見ている計算になります。

 

毎回返事が20分ほど遅れて返ってくる人は計画的(何かの意図)に返信していると考えられます。

 

未読無視は文字通り無視と書きますが、

未読無視を行うことにより、

伝えたいメッセージが込められています。

 

相手が未読無視を行うことの意味を知り、

相手の伝えたい気持ちを汲んであげましょう。

 

では次に未読無視に込められたメッセージを紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

「好き」を隠して焦らしながら返信する

職場恋愛

好きな人からLINEが来るとすぐに返信したくなります。

 

そのまますぐに返信してしまうと

「相手に気持ちがバレてしまうかも」、「こんなに早く返信したら嫌かな?」

と考えてしまいます。

 

その結果、

気持ちが相手にバレないようにするためにわざと時間を開けながら返信する人がいます。

 

送っている側からすると、

相手からは「その気がないのかな?」と思ってしまうため、

もったいない感じがします。

 

しかし、

私も実際好きな人からLINEが来ると、

焦らしながら焦らしながら返信してしまうと思います(笑)

 

 

スポンサーリンク

「LINEがめんどくさいなー」焦らしじゃない事に気付け!

別れ

本当に相手と連絡を取るのが嫌になっている人ももちろん未読無視を使います。

 

わざと返信の間隔を開けて、

「返信がめんどくさい」、「その気じゃない」

 

という気持ちを表しています。

 

 

大事なのは焦らしなのか、焦らしではないのか読み取ることです。

 

焦らされている場合は相手に合わせた文字数適度な返信ペースなどがあります。

 

 

それに対して焦らしじゃない場合は、

基本短文で絵文字なし間隔の開きすぎた返信をします。

 

しかしこういう風に相手に行動で知らせてくれるのも、

思わせぶりな人と比べたら優しいと思いませんか?

 

 

スポンサーリンク

「もともとLINEが得意じゃない」純粋に連絡が苦手な人

【既読】マークを付けると返さなきゃいけないと思ってしまうため、

ただただ連絡がめんどくさいから未読無視をする人がいます。

 

ここで言いたいことは

「じゃあ好きな人から返信が返ってこないのは連絡が苦手なんだ」と思うのは違うということ。

 

好きな人からLINEが来たら、人は持てる力の200%の力で対応しようとします。

なので好きな人からのLINEはちゃんと返します。

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました