リモート同棲を知っていますか?
今実際に会わなくても手軽に同棲ができる時代なんです!
私(男)は現在でも、
たくさんの恋愛を経験させてもらっています。
さらには周りの方から相談される事が多く、
恋愛に関しての経験、対処は周りの方たちには負けないと自信があります。
この記事で
「ここはこうだと思う!」
「これは違うんじゃない?」
などの意見があれば遠慮なく教えてください。てか勉強させてください。
今回は
遠距離恋愛をしている人から
「寂しい」「会いたくて仕方がない」
という人がたくさんいたので、
リモート同棲を教えました。
反響があったので、
私の経験を踏まえ、方法と感想を紹介していきます。
リモート同棲って何?
リモート同棲…?え、なにそれ
— より@YouTube (@YouTube15611354) July 29, 2020
リモート同棲とは、
リモート(remote)=遠方の、遠い
同棲=生活を共にする、一緒に暮らす
直訳すると、遠い人と同棲をするって言うことなんです。
リモート同棲をする人は
遠距離恋愛をしていて、お互いが1人暮らしのカップルに多いようです。
遠距離恋愛では実際に会う回数が制限されており、
会うとなればお金がかかってしまいます。
その遠距離恋愛のデメリットを補うようにしてリモート同棲をする方がいるそうです。
「する人はいるの?」
と思うかもしれませんが、
実際に私が恋愛相談をする方で、リモード同棲をする人がいらっしゃいます。
リモート同棲してみたい
サウンドオンリーで
— ばうむく (@Ui2kcS) July 30, 2020
リモート同棲の方法
- 無制限wifi
- スマートフォン
- LINEアプリ
- 携帯充電器
- 一人暮らしの環境
- Bluetoothのイヤホン
- 有線のイヤホン
- 卓上スタンド
があればリモード同棲をする事が可能になります。一人暮らしであれば、準備をしなくてもほとんど揃っているのではないでしょうか。通話中に洗濯物を干したり、掃除をしたりと部屋を移動する事があります。その際にイヤホンがあればかなり助かります。有線のイヤホンを付けたままだと、やり伝い作業はBluetoothのイヤホンを使いましょう。

私は洗濯物を干したり、床掃除など床にかがむ動作をする時にBluetoothイヤホンを使っていました。
- Wifiに携帯電話が接続されているか確認する。
- LINEアプリを開き、相手に電話をする。
- 相手と自分の状況により、テレビ電話と普通の通話を切り替える
リモート同棲は長時間の通話をするので、すごい量のパケットを消費します。リモート同棲を行う際は、しっかり確認をしておきましょう。
リモート同棲のメリットとデメリットは?
私は遠距離恋愛をしている彼女と9:00から20:00時までリモート同棲をしてみました。ちなみなお互い外出することなく、通話したままの状態です。
- いつでも話しかけたら返事が返ってくる
- 1人じゃない気持ちになる
- 相手の行動がわかる
- 相手の性格が見えてくる
- 暇な時間も暇ではなくなる
リモート同棲は常に相手と通話している分、寂しくない!(笑)1人暮らしでの1人で家にいる空いた時間は孤独って感じなんですけど、話しかけたら、返事が返ってくるって言う事が新鮮に感じました。横にいるっていう感じ程ではないですが、近くにいるような感覚になれました。遠距離恋愛は月に何度かしか会えないため、相手の癖や性格が分かりにくいです。しかし、一日通話をしている分、隠していたであろう癖や性格が見えてきます。好きな人の意外な癖や、変な癖を知ると、またさらに気持ちが燃え上がってくるように思えます。
- 家の中で動きづらい
- テレビや音楽を流しづらい
- 相手の生活音(音楽、テレビ、摩擦音)がうるさい
- 家事がしにくい
- 1人でる時より家の中でリラックスができない
家の中で携帯電話を持ち歩くため、家事がしにくかったです。たとえイヤホンをしていたとしてもとにかくやりづらい。次に私は1人で映画を見る事が好きなんですが、その音が相手に聞こえないように気を遣いました。それは相手も同じように気を遣ったそうです。相手からすれば生活音は雑音でしかありません。さらに相手がイヤホンをしていたとしたら、モロに聞こえてしまうので、聞いている方はかなりのストレスです。リモート同棲では音楽やテレビの音に注意した方がいいでしょう。1人暮らしに慣れている分、自分の声、行動が相手に丸わかりなのは自分の家なのに気が抜けないような感覚でした。
リモート同棲はできる人とできない人でしっかり別れる
リモート同棲は
「常に相手と一緒にいたい」と思うカップルには向いています。
1人暮らしをしていたとしても、1人暮らしをしていない感覚になれます。
さらに無料で簡単にできるので熱々のカップルには嬉しいです。

私はできない人でした。というより向いていないと思いました。とにかくリモート同棲は聞こえる範囲で生活しなくてはならないので、行動が制限される。せっかくの休みなのに自分のしたい事ができないのは痛すぎました。年に一回ならしてもいいかな…。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)