恋愛に向いてないけど結婚には向いている人の特徴9つ紹介!なぜすぐ別れるのか?

スポンサーリンク
恋愛

 

「彼氏ができても長続きしない」、

「恋愛の方が向いているのかな?」

と考えている人の悩みを解消します。

 

ここでは

  • 恋愛は向いていないけど結婚には向いている人の特徴6つ
  • 恋愛も結婚もどちらも向いていない人の特徴3つ

を紹介します。

 

 

ミガケ先生
ミガケ先生

私は今までたくさんの恋愛経験をしてきました。

さらには人の心理を理解するためメンタル心理カウンセラー行動心理学という資格を取りました。

現在では恋愛カウンセリングを行っています。

 

これらの事から、

恋愛に関しての経験対処には他の方に負けないと自信があります。

この記事で

「ここはこうだと思う!」

「これは違うんじゃない?」

などの意見があれば遠慮なく教えてください。

 

 

>最初に恋愛に向いていないけど結婚に向いている人の特徴を紹介していきます。恋愛がうまくいっていなくてこの項目に当てはまっていなければヤバいかも、、、。

 

スポンサーリンク

恋愛は向いてないけど結婚には向いている人の特徴9つ

 

駆け引きができない

付き合う前にLINEの返信をわざと遅く返したり、わざと冷たくしたりなど駆け引きをする人がいますが、結婚してからも駆け引きをして気を引こうとすると相手から「めんどくさい」と思われてしまいます。結婚をすると、遠回しに気を引く必要もないため駆け引きをしないのは結婚に向いていると言えるでしょう。しかし恋愛結婚をする時はまずは恋愛をしなければなりません。駆け引きは恋愛の段階を手早く進める要素でもあるということは頭に入れておきましょう。

 

LINEの返信が遅い、こないなど連絡に疎い人

相手と連絡が取ることがめんどくさいと思う人は恋愛には向いていません。しかしこういう人が結婚して同棲してもコミュニケーションを取れないかというとそうではありません。連絡に疎い人はコミュニケーションが苦手というわけではありません。私が今まで恋愛カウンセリングで連絡を取る事好きじゃなく、コミュニケーションも苦手という人は出会ったことがありません。LINEでは気持ちが伝わらない、返さなければならないという束縛が嫌いという意見が多かったです。

 

気持ちが昂りすぎたり、冷めたりが少ない人

急に気持ちが昂ったり、冷めたりする時期が来る人は恋愛に向いています。なぜかというと人は気分屋な人を魅力的に感じてしまうからです。あなたの周りでも急に怒ったり、泣いたり気持ちに波がある人には彼女や彼氏がいる人が多いのではないでしょうか?しかし結婚をすると何十年と一緒にいることになり気持ちに波があると絶対に続きません。なので気持ちに波がない方が、結婚には向いています。

 

 

自由主義!束縛をしない人

「束縛しないの?」と束縛をしない事に対して相手から疑問を持たれた事がありませんか?恋愛を続ける上で束縛は必要な要素です。なぜかと言うと、結婚をすると大半がみんなの前で誓いを立て夫婦となるため、別れる事が難しくなります。しかし付き合っている間柄は、平気で別れることができます。束縛をされると相手から心配されている、愛されていると感じるため、相手の気持ちを確認することができます。しかし結婚をすると相手の気持ちがわかっているので、束縛はただの重荷となってしまうため束縛しない人の方が結婚には向いていると言われています。

 

スキンシップ、イチャイチャムードが気持ち悪いと思う

これは女性に多いですが、好きにはなるけど2人でイチャイチャするのは嫌という人は性欲が薄い人が多いと言われています。付き合った時、男性は手を繋いだり、キスしたりと体の接触を求めます。こういったスキンシップを求めてくる男性に対して拒否反応を取ると男性は自信をなくし冷めていきますので恋愛には向いていません。ですが結婚はお互いに対しての性欲は薄れてくるため、体の接触は付き合っている時より極端に減ります。このことスキンシップが苦手という人は結婚の方が向いているでしょう。

 

ファッションにこだわり、興味が少ない

服やアクセサリーに興味がある人は、誰からでも魅力的と感じられます。しかしおしゃれな人ほど身なりにお金をかけており、結婚をすると、自分のことに対して使えるお金が少なくなります。オシャレな人が今まで自分に使っていたお金が使えないとなるとストレスとなります。さらに結婚相手として選ばれるのは「浪費が少ない人」です。この事からお互いファッションにこだわりがない方が結婚に向いています。

 

「合わせるよ!」我が強すぎない

恋愛では自分に自信を持ち、自我が強い人は自分の意見をしっかり相手に伝えることができるため、恋愛に発展しやすく、その機会が多くなります。それに対して結婚生活を長く続ける上で必要なのものは協調性です。当然共同生活になるので、自分勝手な行動はできなくなります。パートナーからすると協調性の低い人とは一緒に生活をしていこうととは思いません。私も我が強すぎるため同棲は相手から遠慮されます。

 

本当の自由を知らない実家暮らし

1人暮らしをしていると、彼女や彼女を呼びやすいため恋愛の段階が上がりやすいと言われています。さらに1人暮らしの経験がある人は自由の意味を知ってしまっているので、同棲に対して多少の窮屈感があります。それに対して実家暮らしの人は、1人暮らしを経験せずに同棲へと踏み出すせれば、窮屈感を味わうことなく同棲をすることができます。そして何より実家暮らしはお金が貯まる。結婚するまでには、結婚式の料金はもちろん、婚約指輪、結婚指輪、結納金のお金がかかってくるので、1人暮らしの人より実家暮らしの人の方が結婚はしやすいと言えます。

 

刺激、ドキドキは求めない堅実な人

生活は常に刺激がないと退屈という人は恋愛向きです。結婚して何十年と一緒にいると刺激はもちろんドキドキなんて滅多にしません。こういう人は刺激を求めて浮気に手を出しやすく家庭を崩壊させやすいです。そういう人よりは、安定を愛する堅実な人の方が相手も落ち着くので結婚生活が長続きしやすいと言われています。

 

 

>次は恋愛、結婚とどちらも向いていない人を紹介!一応当て余っていないかザッと目を通してみてください(笑)

 

 

スポンサーリンク

恋愛も結婚もどちらも向いていない人の特徴2つ

浮気

 

人と同じ空間で生活ができないひとり主義の人

「毎日同じ部屋で過ごすなんて考えられない」「他人と同じベッドで寝れない」など他人と関係を持つこと自体が苦手な人は恋愛、結婚は向いていないでしょう。こういう人は自分勝手を自覚しており、そもそも自分が結婚するなんてことも想像していないでしょう。しかしひとり主義の人は周りからミステリアスに見えてしまうため望んでいないのに人を引けつけたりします。

 

 

他人に興味が湧かない

人に興味を抱くことがないと人を好きになることがありません。人に対して興味を持たない人は「人を下に見ている」と思われがちです。ですが興味を持とうとしない人は無意識に関係を深く持つことが怖いと思い、距離を保とうとする人が多いと言われています。なので「人を好きになれない」「興味が持てない」で悩んでいる人は思い切って人深く関わってみてはどうでしょう。

 

 

 

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました