「幼馴染を好きになってしまったけどどうしよう」
と悩んでいる方の悩みを解消します。
ここでは
- 幼馴染を好きになったキッカケエピソード9選
- 幼馴染カップルのメリットとデメリット
- 「知っておいて欲しい」幼馴染から恋人になる難しさとは
を紹介しています。

私は今までたくさんの恋愛経験をしてきました。
さらには人の心理を理解するためメンタル心理カウンセラー、行動心理学という資格を取りました。
現在では恋愛カウンセリングを行っています。
これらの事から、
恋愛に関しての経験、対処には他の方に負けないと自信があります。
この記事で
「ここはこうだと思う!」
「これは違うんじゃない?」
などの意見があれば遠慮なく教えてください。
>最初に幼馴染を好きになる瞬間9選を紹介しています。あなたと共感する部分もあるはず!「胸が大きくなって意識するようになった?!」
幼馴染を好きになったきっかけエピソード9選
恋愛相談されている内に胸が苦しくなって好きなことに気付いた
「恋のキューピッドになるつもりが私が好きだった」 女性23歳:介護士
幼馴染の恋の悩みを聞いていて、自分の気持ちを理解してしまった瞬間ですね。相手からすれば「幼馴染ならなんでも相談を聞いてくれる」と思って相談をしていますが、好意がある相手からの恋の相談ほど酷なことはありません。さらに恋の相談をされるということは恋愛対象としてみられていない可能性が高いので、頭をまっさらにした状態で恋の相談を聞いてあげましょう。
部活で幼馴染の一生懸命なところを見てキュンときた
「いつもヘラヘラしてるのに真面目な所を見たらかっこよかった」 女性20歳:大学生
いつもふざけている人の真面目なところを見るとギャップでキュンとくる人が多いはず!それは幼馴染でも同じです。小さい頃から知っている人の知らない一面を見ると幼馴染関係なく好きになってしまいますね。
一緒にいる時の心地よさを感じた時
「元彼より居心地がいいんだけど」 女性24歳:看護師
幼馴染は小さい頃から一緒にいるためお互いの事を深く理解できています。なので恋人より言いたいことを言えるし、一緒にいても疲れないでしょう。すると「こんな人と付き合って結婚すれば楽だろうな」とイメージしてしまうのではないでしょうか。ひょっとすると相手も同じことを考えているかも?
親同士が仲が良く、結婚したら楽しいだろうなとイメージするようになった
「相手の家族を知っているから結婚しても大丈夫」 女性24歳:医療事務
幼馴染は親同士も仲が良い可能性が高いです。結婚する相手を決める時に相手の親を見てから決める人もいます。なので“お互い相手の親を知っている“ということは結婚をイメージできるため、意識してしまう人が多いと言われています。しかし親同士が結婚する前から仲がいいと結婚してから親通しの仲がギクシャクしてしまう人もいるため注意が必要です。
久しぶりにSNSの投稿を見たら大人になっててキュンとした
「こんなにかっこよかったっけ?」 女性23歳:社会福祉士
幼稚園から高校生までは一緒で知っていたけど、大学生になって垢抜けて幼馴染のイメージが変わるという人は多いはず。今までは寝癖がついててだらしなかったけど、大学生になると髪型、ファッションに気を使い始めるのでそのギャップでキュンとしてしまうのでしょう。
幼馴染と物理的に距離が離れて、大事な存在だと気付いた
「あんなに気を許せる人は今後出会わないと思う」 女性22歳:医療従事者
小さい頃から一緒だとお互いのことが理解できているので、友達には相談できないことを幼馴染なら相談できます。そんな相手と離れると、その存在の大きさを改めて気付いて寂しさを感じる人がいます。今から知り合って友達になる人は幼馴染のような関係にはなれません。幼馴染は大事にしましょう。
胸が大きくなってきた
「うん、いいね」 男性23歳:配達業
何が「うん、いいね」だよw実ってきた過程を知っているからこそ興奮できるのでしょう。幼馴染の特権ですね☆久しぶりに会うとお互い体つきも変わってくるので意識し合う人も多いはず。
「30歳になってお互い結婚してなかったら結婚しよう」と口約束した時
「これは結婚していい人にしか言わない」 女性24歳:保育士
このセリフを言う人は多いのではないでしょうか。ですが、この口約束で本当に結婚した人を聞いたことがありません。このセリフは大袈裟ですが、相手からすれば告白されたような気持ちにできるので、出方によって相手の気持ちを知ることができます。相手の気持ちを知りたい人はこのセリフを言ってみるのも手です。
周りから「カップルみたい」と言われて意識した時
「周りからそう見えるのかな?」 女性20歳:専門学生
相手に好意があって周りから「カップルみたい」と言われると嬉しいですよね。周りから「カップルみたい」と言われると、心の中で相手に「否定しないで!否定しないでー!」と願ってしまいがち。
>次に幼馴染から恋人になるカップルのメリットを紹介します!結婚式が同窓会になる?!
幼馴染カップルのメリットとは
幼馴染から恋人へと関係が変わり、カップルになると普通のカップルよりメリットがたくさんあります。
幼馴染だからこそのデメリットも出てきます。
最初にメリットから紹介していきます。
- 実家が近いから会いやすい
- 共通の知り合いが多いから遊ぶ時は友達も呼べる
- 結婚式は共通の友達ばっかりで楽しい
- お互いの過去を知っている
- 素の自分を出せる
- 相手の親と面識があるため挨拶しやすい
- 最初イチャイチャするのが恥ずかしい
- 別れた後気まずくなりやすい
- お互い実家暮らしだから2人の時間がなかなかとれない
- 思ったことを相手に伝えてしまうため喧嘩になりやすい
- 付き合っても初々しい気持ちにならない
>次に幼馴染から恋人になる時の3つの問題点を紹介しています。これを見ると告白する気が失せるかも、、、。
「知っておいてほしい」幼馴染から恋人になるときの3つの問題点
幼馴染からカップルになるのは意外と難しいことなんです。
しかしこの困難を乗り越えると、幼馴染カップルへとなることができます。
乗り越えるべき困難は3つ!
ではその困難を解説していきます。
問題点1 相手から恋愛対象としてみられているか判別しづらい
相手から恋愛対象としてみられているか判別するのは難しいのです。その理由として、人によって友達と恋人の境界線が違うからです。おそらく幼馴染に自分を「好き」か聞くと、「好き」と答えるでしょう。ですがその好きが“恋人として“か“友達として“かが分かりません。
問題点2 相手から恋愛対象としてみられていない場合
友達として好意がある相手を恋愛対象に見られるようにするにはかなり難しいです。その理由として、普通の友達と違い、幼馴染の場合は兄弟と同じくらいの仲だからです。。兄弟を恋人として見ることができますか?ほとんどの人は難しいと思います。幼馴染で相手が意識していない状態で相手に告白しても100%に近い確率で失敗に終わってしまうでしょう。
問題点3 失敗すれば前の関係には絶対に戻れない
幼馴染を好きになり、告白して相手からフラれれば、前の関係には絶対に戻ることはできません。その理由として、相手が意識をするようになるからです。さらに今まで同性のように遊んでいた友達から告白されると相手は「ビックリ」より「ガッカリ」の気持ちの方が強いようです。相手に好意があると知ると、「自分はその気じゃないから仲良くするのは酷だな」と思うはずです。幼馴染に告白するのは友達に告白するよりリスクが大きいです。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)