彼氏に「1人になりたい」と伝えると
「なんで?俺に会いたくないの?冷めた?」とか浮気を疑ってきます。
と彼氏のことは好きなのに1人の時間の必要性を理解してくれない
と悩んでいる人の悩みを解消します。
ここでは
- 彼氏に1人の時間が必要など説得する方法3つ
- 1人の時間が少ないカップルは長続きしない
- 「そっとしておいて、、。」1人の時間が欲しいと思う瞬間5選
を紹介しています。

私は今までたくさんの恋愛経験をしてきました。
さらには人の心理を理解するためメンタル心理カウンセラー、行動心理学という資格を取りました。
現在では恋愛カウンセリングを行っています。
これらの事から、
恋愛に関しての経験、対処には他の方に負けないと自信があります。
この記事で
「ここはこうだと思う!」
「これは違うんじゃない?」
などの意見があれば遠慮なく教えてください。
>最初に彼氏に1人の時間を必要だと説得する方法を3つ紹介します。1人の時間が必要だとストレートに言ってしまうと必ず喧嘩になってしまいます。ですが下記の3つは嫌な雰囲気にならずに説得する事ができます。
彼氏に1人の時間が必要だと説得させる方法3つ
「1人にして欲しい」とは言わず「集中したいから」「やることがあって」と遠回しに言う
ここで大切なのは、ストレートに「1人の時間が欲しい」と言わない事です。その理由として、そんなつもりじゃないのに「1人の時間が欲しい」と言うと相手からは「距離を置きたい」「冷めている」と感じ取ってしまいます。好き同士で付き合っているのですから相手が距離を取ろうとすれば追いかけますよね?なので「1人にして欲しい」と言われれば悪い雰囲気になるのはしょうがないのかもしれません。このことから「集中したいから」「やることがあって」と遠回しに言うのが無難でしょう。
誕生日、記念日で「何が欲しい?」と言われて「1人の時間!」と1人の時間が欲しい事を気付かせる
上記でストレートに「1人の時間が欲しい」と言わないようにと言いましたが、この方法は悪い雰囲気にせず「1人の時間が欲しい」と言うことができます。誕生日や記念日の日にプレゼントは何がいいのか聞かれますよね?その時に少しふざけた感じで「1人の時間が欲しい」と言うと相手に「1人の時間が欲しんだ、、。」と気付かせる事ができます。相手に認識させることが大切です。直接言葉で言っているのですから、鈍感な彼氏でも気付かせることができるでしょう。
1人の時間を作ってもらった時に感謝の言葉を大袈裟に言う
1人の時間を作ってくれないカップルでも、自然に1人の時間ができたりします。そう言う時に「1人の時間を作ってくれてありがとう!」と言ってあげましょう。すると相手は彼女にとっての1人の時間の必要性を認識してくれます。「気分転換できた」「スッキリした」などは日頃の日常が苦痛みたいに聞こえてしまうので言わないようにしましょう。自然とできた1人の時間でも彼女から感謝をされれば「また作らせなければ」と相手は必ず思います。
>1人の時間を取れないカップルは長続きする事がなく、別れてしまう可能性が高い。その理由を2つ解説しています。あなたは大丈夫ですか?
1人の時間が少ないカップルは長続きしない
1人の時間が少ないカップルは長続きはしません。
その理由として、2つあります。
1つ目は血の繋がっていない人といるとストレスに感じてしまうからです。お互い違う環境で育っているため、当然価値観が違います。相手の行動と自分の思っている事が違うと頭の中でズレと認識してそれがストレスになります。
2つ目は片方が1人の時間が欲しいと思っているとお互い気持ちのズレを感じてしま雨からです。女性が「自分の時間が欲しい」と思っているとします。すると相手は「自分は好きなのに彼女の方がそんなに好きじゃないのかな?冷めたのかな?」と悩んでしまいます。逆に女性側は彼氏からの「一緒にいたい」「電話をしたい」などの気持ちに対して応える事ができないため「申し訳ない」と言う気持ちになってしまいます。なのでお互いがこのまま続いていけるのか不安になります。
このことから長続きしたいカップルは自分の時間を持つことが大事になってきます。
>次に「そっとしておいてほしい」、「1人にしてほしい」と女性が思う瞬間を5つ紹介しています。風邪をひいてそっとしておいてほしいのに。彼氏「今から行くね!」
「そっとしておいて、、。」1人にして欲しいと思う瞬間5つ
風邪をひいてきつい時に「看病しに行くからちょっと待ってね!」
「いやいや逆にちょっと待って!1人にしてーー。」 女性25歳:看護師
彼女の身体が心配で看病をしにくるのはわかります。たまにきつくて甘えたい時もあると思います。ですが人によって「きついから来ないで」、「部屋が散らかってるから来ないで」と体を壊した時は1人にして欲しい人がいます。そういう時に来られると逆に体調が悪化してしまうような感じがしますよね。体調を崩して1人にして欲しい時はあえて体調を崩していることを伝えないようにするのが無難でしょう
わざと違う部屋でゴロゴロしてたらシレーっと同じ部屋でゴロゴロされる
「なんでくっついてくるの!」 女性27歳:飲食関係
少し離れてゴロゴロしていると、いつの間にか隣でくっついてくる。もうそれは猫。きっと彼はあなたにくっついて甘えたいんでしょう。1人になりたいから別の部屋に来たのに、なんかの理由をつけてくっついて来られると鬱陶しいと思ってしまう女性は多いです。そういう時の対処法はッシー!!っと威嚇すれば相手はその日の間近寄って来なくなるでしょう。
「今から電話していい?」しなくちゃいけない事があるのに電話の催促をされる
「電話をしていると何もできなくなる」 女性21歳:専門学生
自分「ちょっと家事してくるね」彼氏「電話しながらすればいいじゃん」確かにスピーカーにすれば電話できるかもしれません。ですが、電話を持ち歩かなくてはなりませんし、相手の声も聞きづらくなるわ自分の声が遠くなってしまうわで意外と電話しながらの家事は自分の思うようにする事ができません。自分の見たいテレビがあれば当然違う音声を拾ってしまうため相手は聞き取りづらく、自分もテレビに集中する事ができません。連絡の頻度が違っているとお互いストレスになってしまうため、付き合った最初に話しておくといいでしょう。
仕事で疲れてる時に後ろから抱きつかれてイチャイチャしようとする
「なんで今なの。もう少し気を利かせてほしい」 女性26歳:建設事務
疲れて家に帰ってきて「やっとゆっくりできるー」と思ったら彼がすでにスタンバイモードに入ってる、、。そういうこと察知したら「そっとしておいてほしい」と思ってしまいます。もう彼はお腹を空かせてメインディッシュ待っている状態です。あと踏ん張り頑張ってくださいw
「なんでLINE返さないの?」「今何してるの?」連絡の催促をしてくる
「このLINEを見たらドッと疲れがくる」 女性24歳:保育士
友達と遊んでいる時や1人でいる時間を楽しんでいる時に通知が来てるのは知っているけど、LINEをあえて返さない時ありますよね?そういう時に「ねぇLINE返してよ」、「今何してるの?」と連絡の催促をされるとストレスに感じてしまいますよね。連絡のペースはお互い当然違います。付き合い初めの時はお互い気持ちが高まっているため、連絡がマメじゃない人でも相手のペースに合わせる事ができます。しかし落ち着いてくると普段のペースになるため相手からすれば「冷めたんじゃないか」と思ってしまいます。なので連絡をマメに取ることが苦手な人が最初に必ず言っておきましょう。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)