ページコンテンツ
今から禁煙しようとする人へ
私は今まで禁煙を2回失敗して、
3回目で成功しています。
「今から禁煙しよう!」と決めた人は素晴らしい決意です。
禁煙をする理由は人それぞれでしょうが、
私も禁煙をしている立場なので一緒に頑張っていきましょう。
私が今まで2回禁煙を失敗している理由としては、
他人から「やめなさい」と強制されていたからだと思います。
他人から言われると、自分の意思ではなく他人からの強制力しかないです。
なので
「バレなければいいかな」、「一本ぐらいいいかな」
という気持ちで一本、二本とタバコを吸ってしまいました。
3回目では、自分で「禁煙してみよっかなー」という気持ちで始めました。
すると意外と続いて禁煙ができました。
今ではタバコの匂いに敏感になり、
外出した時は禁煙の席や部屋を選ぶようになりました。
禁煙をするデメリットはあるのか?
禁煙することでのメリットはたくさんあります。
- ご飯がおいしくなる
- タバコ代が浮く
- 癌になるリスクが減少する。
- 肌がきれいになる
などあります。
しかし私が思うにメリットだけでなく、
禁煙のデメリットはあります。
実際このデメリットで「禁煙をやめようかな」と悩んだ時期もありました。
タバコミュニケーションがなくなる
喫煙所で他愛もない会話や知らない人と話す機会ができる
通称タバコミュニケーション。
私は禁煙での一番のデメリットはこれでした。
現在禁煙している人は共感できるのではないでしょうか。
職場の喫煙所で一緒になれば普段話すことない人や、
上司と話をするには絶好の機会です。
それが禁煙した途端パッタリとなくなるので、
話す友達、先輩が減ったような感覚になりました。
タバコを吸っている時は話しやすいため、
仕事での相談事や悩みを聞いてもらったり、聞いたりして、かなり役に立ちました。
タバコを吸っていない人から見ると、
喫煙所にいるタバコを吸っている人同士はなんとなく仲がいいように見えます。
これはタバコミュニケーションをとっているからだと私は推測します。
切り替えが難しい
今まで私はタバコを吸う事により、
休憩と仕事の「切り替え」をしていました。
仕事や作業をして、
休憩のタバコで頭をスッキリさせてから続きの作業をしていました。
一回一息をついて作業ができるので、
あの時は休憩後の作業がはかどっていたと思います。
禁煙するとその「切り替え」がないので感覚では休憩を挟んでも、
ずっと作業が続いているような感じがしました。
ご飯の後の楽しみがなくなる
ご飯を食べた後の一服はおいしいですよね。
私はご飯の後の一服も含めて「ご飯」という認識で生活をしていました。
タバコをおいしく吸うために濃い物を食べたりもしていました。
禁煙の最初は当たり前に吸っていたタバコがなくなるため、
すごく物足りなく感じます。
大げさに感じるかもしれませんが、
メインディッシュを取り上げられた感覚でした。
禁煙して体感したこと
禁煙でのメリットはたくさんありますが、
実際に私が体感できたのは少しでした。
その中でも一番実感できたのは
朝の目覚め
です。
これは本当に実感できました。
毎日目覚まし時計で起きていた私が、
目覚まし時計が鳴る前に目が覚めるようになりました。
さらに目が覚めた時の眠気がタバコを吸っていた時より少なく、
布団から出やすくなりました。
この変化がわかったのは禁煙してから4.5日後からでした。
次に禁煙して体感したことは、
たくさん食べるようになりました。(笑)
これが「口が寂しい」と言うことなのか、
ご飯を食べてもその後少ししてからまた何かを食べたくなります。
私的にはタバコを吸わないでいいように
体が自然と紛らわせているのではないかと思います。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)