実家暮らしの彼女がめんどくさいと思った瞬間7選と3つのメリットを解説!

スポンサーリンク
恋愛

 

実家暮らしの彼女とデートに行っても

門限で夕方には帰って来なきゃいけないから

はっきり言ってめんどくさい・・・。

 

実家暮らしの彼女を持つと、門限通りに帰ってこなくちゃいけなくなったり、外泊ができなかったりと、周りのカップルと同じようなことができないことに対して“モヤモヤ”すると思います。そのモヤモヤをぶつける所がないため、段々とイライラしてきて「めんどくさい」に変わっていきます。

 

ここでは

  • 実家暮らしの彼女がめんどくさいと思った瞬間7選!
  • 実家暮らしの彼女と付き合っていることでの3つのメリット

を紹介していきます。

 

 

ミガケ先生
ミガケ先生

私は、メンタル心理カウンセラー行動心理学という資格を持ち、様々な悩みを持つ男女の恋愛カウセリングを行っています。
記事の途中で疑問に思ったこと、悩みがあれば1番下のコメントへどうぞ。
可能な限り私がアドバイスさせて頂きます。

 

 

 

>最初に、実家暮らしの彼女と付き合っていて、「めんどくさい」と感じた瞬間を11個紹介していきます。これらの意見は実家暮らしの彼女を持つ男性にアンケートを取り、その意見の中から厳選しています。実家暮らしの彼女を持つ人は意外と苦労が多いことがわかりました。ではいきましょう!

スポンサーリンク

実家暮らしの彼女がめんどくさいと思った瞬間11選!

興味がない

門限が決まっているから遠出ができない

「範囲が決まってしまうからデートは同じところになる」     男性24歳:運送業

近くのお店でランチ→動物ショップ→近くのカフェというデートプランになりがち。門限があると、日帰り旅行などの遠出もしにくいため、デートがマンネリ化しやすいです。近くのお店には行き尽くして毎回同じデートになるという方は、コスプレデートをして気分転換してみてはどうでしょうか。彼女側の親も呆れて、制限を緩くしてくれるかもしれません。

 

外泊ができないから、外泊できる周りのカップルが羨ましくなる

「一緒に寝ながら映画みたりしたいのになー」     男性24歳:理学療法士

外泊ができないという制限があると、一緒に夜更かししたり、夜通しイチャイチャしたりなどができません。たまに女友達の家に泊まりいくと嘘をつかせて泊まりに来させるけど、バレないか内心ヒヤヒヤしがち。一緒に朝までゆっくり寝るって憧れますよね。

 

 

デート中急に帰らなくちゃいけない時がある

「しょうがないけど、急に帰られたら冷める」     男性24歳:公務員

デート中、彼女の元気がなくなり「どうしたの?」と聞いて、「ごめん、帰らなくちゃいけなくなった」と言われたら気持ちがなえてしまいますよね。当たりようのないイライラが募り、彼女に当ってしまいがち。

 

正月、クリスマスなどのイベントは一緒にいられない

「彼女いるクリボッチが1番寂しい」    男性:飲食関係

家庭によって、イベントは家族で過ごすという決まりがあるところがあります。そういう家庭の彼女だと、正月、クリスマスなどの恋人のビックイベントに一緒に過ごせないので寂しいですよね。そういうイベントの時のストーリーを見ると、もっと寂しくなるため携帯を触らないようにしがち。

 

 

彼女の実家でイチャイチャしている時は足音に敏感になる

「くるくるくるー!!って慌てるのがめんどくさい」    男性24歳:アパレル関係

家族の人の足音が聞こえると急いで服を着て、距離をとり別々のことをしていますアピールをします。来ると思って急いだのに、ただのトイレでフェイントかけられがち。でも、リスク管理をしなくちゃいけないから気を抜けない。

 

お互いが実家暮らしで致すときはホテルに行かなくちゃいけない

「何度も行くからホテル代は割り勘にしてる」     男性23歳:建設業

お互いが実家暮らしだとゆっくりイチャイチャできないため、ラブホテルへ行くことになります。しかしホテル代が馬鹿にならないんですよね。お互いが実家暮らしのカップルはホテル代を割り勘にしてる所が多いです。1人暮らしだとこのお金が浮くんだけどなーと夢みがち。

 

 

ホテル代がもったいないからイチャイチャするのが車になる

「次買う車はフルフラットになるやつに決めてる」    男性25歳:飲食関係

お互いが実家暮らしだと、イチャイチャする所はホテルになりますが、ホテル代が痛いので車でしがち。最初は座席を最後まで倒しても、窮屈でうまく動けませんが、慣れてくると問題なくできるようになります。

 

 

>次に、実家暮らしの彼女と付き合っていることでのメリットを3つ紹介していきます。実家暮らしと言うと悪いイメージばかりですが、メリットもあります。

スポンサーリンク

実家暮らしの彼女と付き合っていることでの3つのメリット

相手の親と自然に会うことができる

実家暮らしの彼女と付き合っていると、相手の親と自然に会うことができるというメリットがあります。
これってメリットなの?と、思う人がいるかもしれません。お互いが1人暮らしだと、実家に行くタイミングは、真剣に交際しているというアピールになり、お互いが身構えてしまいます。それと比べて彼女が実家に暮らしていたら、親と自然に顔を合わせる機会があり、いざ真剣に挨拶するときにはスムーズに話を進めることができます。

真剣に挨拶をするときのアドバイスはありますか?

ミガケ先生
ミガケ先生

真剣な挨拶に行く前に、彼女から彼女の親に

「今日は真剣に挨拶くるよ」と相手の親に

匂わせて準備させておくと良いです。

同棲や結婚の挨拶をする前に面識があるってとても重要です。相手の親と自然に会うことができるって大きなメリットですね。

 

夜遊びをしていないから、浮気のリスクが少ない

実家暮らしの彼女と付き合うと、夜遊びをしていないから、浮気をする可能性が低いというメリットがあります。彼女が実家暮らしだと、いい意味で親が目を光らせてくれているので、彼女も派手な生活をすることができません。さらに門限、外泊禁止などの強い制限があれば、生活リズムが崩れにくいという環境面のメリットもあります。

彼女が夜遊びしないって大きなメリットですね!

ミガケ先生
ミガケ先生

しかし自分が夜遊びすると、その分彼女から強い批判がされる可能性が高いです。

実家暮らしの彼女は、夜の楽しさを知らないので浮気のリスクは低くなります。

 

 

同棲しても上手くいきやすい

実家暮らしの彼女と付き合うと、同棲がうまくいきやすいというメリットがあります。なぜ実家暮らしの彼女は同棲が上手くいきやすいのかと言うと、家族と生活している分、協調性があるからです。1人暮らしだと、何時に帰ってこようが、何時に寝ようが関係ありません。しかし実家暮らしはそういう訳にはいきません。家族といえど節度を持って生活をしています。なので実家暮らしの彼女は、周りに合わせて行動するタイプである可能性が高いため、同棲しても上手くいきやすいです。

家事とかできるのかなー

ミガケ先生
ミガケ先生

料理は、親の姿を見ているためしたことがなくても、

上達しやすいと言われています。

しかし、少なからずズボラな方はいらっしゃいます。

運ですw

実家暮らしの彼女は、協調性があるので同棲が上手くいきやすい!

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました