彼氏に禁煙させる6つの方法!失敗する原因は彼女にある?!『実体験』

スポンサーリンク
恋愛

 

「彼氏にタバコをやめさせたいな」

「子供ができるまでにはやめてほしい」

と悩んでいる方の悩みを解消します。

 

ここでは

  • 彼氏を禁煙させることでの自分へのメリット3つ
  • 禁煙させることができた6つの方法
  • 禁煙を強制させる事がダメな理由
  • 禁煙に失敗したとしても絶対に責めてはいけない

を紹介しています。

 

 

 

ミガケ先生
ミガケ先生

私は今までたくさんの恋愛経験をしてきました。

さらには人の心理を理解するためメンタル心理カウンセラー行動心理学という資格を取りました。

現在では恋愛カウンセリングを行っています。

 

これらの事から、

恋愛に関しての経験対処には他の方に負けないと自信があります。

この記事で

「ここはこうだと思う!」

「これは違うんじゃない?」

などの意見があれば遠慮なく教えてください。

 

 

タバコを吸っている人からタバコを取り上げるのは、

生活の楽しみの一つを取り上げられることと同じ事です。

 

ですが、

私は実際に彼女から禁煙を勧められて禁煙することができました。

 

彼女のアシストがなければ禁煙は続かなかったかもしれません。

 

ここで私が禁煙できた方法を教えます。

 

これで彼氏の禁煙を成功させてあげましょう。

 

 

>彼氏を禁煙させると、自分にも大きなメリットがあります。禁煙させないと−1000万円から結婚生活がスタートすることになります。

 

スポンサーリンク

禁煙させる自分へのメリット3つ

メリット

 

彼氏が禁煙してくれば彼氏もをし、彼女であるあなたにもがあります。

 

彼氏が禁煙することにより彼女へのメリットが大きく3つあります

① タバコの臭いがなくなる

② お金が貯まる

③ デート中で喫煙場所を探さないで済む

 

 

① タバコの臭いがなくなる

 

タバコを吸っている人にはわかりませんが、

タバコを吸っていない人からすればすぐわかりますよね。

いくらタバコの臭いに気を使っている人でも自分ではわからないので

対処するのが難しいです。

さらに隣でタバコを吸われると自分の服、髪の毛にも臭いがついてしまいます。

禁煙によりタバコの臭いを気にしないでよくなるのは大きなメリットです。

 

 

② お金が貯まる

結婚するとお財布を一緒にする夫婦は多いです。するとタバコ代はそのお財布の中から出すことになります。彼氏が1日に1箱吸うとします。1箱500円として

1週間で3500円

1ヶ月で1万5000円

1年で18万円

10年で180万円

50年で900万円

となります。

タバコ税は年々上がってくるので禁煙するとこの金額以上貯まることになります。

逆を言えばずっとタバコを吸う人と結婚するとなると、1000万円の損失は確実です。

 

③ デートの最中で喫煙場所を探さないで済みます。

 

デートの途中で喫煙場所があれば待たされ。

ご飯を食べた後は待たされ。

 

しょうがないと思っていても待たされるのはいい気持ちではありません。

 

この時間がなくなるだけで二人のデートさらに楽しくなるでしょう。

さらに現在では喫煙場所がどんどん少なくなってきています。

これにより、探すのも難しくなってきているため、デートの時間が短くなってしまいます。

 

 

>では私も禁煙することができた。彼女からしてもらった5つの方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

彼氏を禁煙させる事ができた6つの方法

禁煙

 

私は彼女からこれらの方法で禁煙することができました。

 

これらの方法をうまく自分なりに使いながら彼氏をヤニから救ってあげましょう。

 

 

① 一度、目をしっかり見ながら頼んでみる

 

ここで大切なのが一度という事です。

 

人間何度も同じ事をいわれると話が右から左へ流れていってしまいます。

 

なので禁煙の話をするときは

しっかり話ができる場所タイミング

を考えて行いましょう。

 

そして相手が逃げられないように、目を合わせるのも大切です。

 

 

② 禁煙のメリット、デメリットを教える

 

禁煙のメリットはたくさんあり、

実際に実感できるものもありました。

 

そのメリットをしっかり教えることで、彼氏も禁煙しやすくなるでしょう。

 

ここで大切なのはメリットだけでなくデメリットも頭に入れておくことです。

 

デメリットを知っておくことで、対応できるのでいい所だけでなく

悪いところも一緒に知っておきましょう。

 

③ 灰皿、ライターを捨てさせる

灰皿

 

紙タバコの場合はライター、灰皿を。

 

加熱式タバコの場合は本体自体を廃棄しましょう

加熱式タバコを廃棄する場合は、地区によって捨て方が違います。

フリマアプリに出す人もいますが、

売れるまで現物が家に残ってしまうため、あまりお勧めはしません。

 

 

この方法は非常に有効です。

 

家にライター、灰皿がなくなれば実際に吸えません。

 

さらにタバコを吸いたくなってもまた最初から

ライター、灰皿を買う手間がいるためおススメです。

 

 

④ ガム、飴などを常に与える

お菓子

 

私が禁煙をしている最初の頃は、

常に何かを食べていました。

 

なので彼氏の食べる量が増えているのは禁煙できている証拠なので、

温かく見守っておきましょう。(笑)

 

禁煙している時には彼女から、飴、ガムなど気遣ってもらっていたので

一緒に頑張っている」と心強かったのを覚えています。

 

 

⑤ 禁煙に役立つアプリを教える

アプリ

知っている人は少ないかもしれませんが、

今禁煙をサポートしてくれるアプリがあります。

 

その名も

禁煙ウォッチ

このアプリは禁煙した日にちを入れるだけで禁煙状況が一目でわかります。

  • 禁煙してからの日数
  • 禁煙できた本数
  • 節約できた金額
  • 伸びた寿命

禁煙ウォッチ

これらを毎日見るだけでも自分も頑張りが目に見えるので励みになります。

 

タバコを吸いたくなるタイミングをカバーしましょう

タバコを吸う人にはタバコを吸う時のタイミングが決まっています。

そのタバコを吸うタイミングに一緒にいてあげるだけで禁煙できる可能性が上がります。

 

タバコが吸いたくなるタイミング
  • 朝起きた時
  • 朝、昼、晩のご飯の後
  • お風呂上がり
  • 仕事、学校終わり
  • 寝る前

 

 

 

>禁煙を強制するダメな理由を知っていますか?これを知っていないと、もし失敗した時に次も失敗する可能性が上がります。

 

スポンサーリンク

禁煙を強制させる事がダメな理由

怒る

 

禁煙をしてもらう時に絶対にしてはいけないことは

禁煙を強制的にさせること

です。

 

 

ではなぜ禁煙を強制するとダメなのか。

理由は

禁煙する上で一番大切なのは本人の意思だからです。

強制されると、本人の意思ではなくなるので禁煙が失敗する可能性がかなり高くなります。さらに、もし失敗したとします。すると強制されていた罪悪感から隠れて吸うようになってしまい「隠れて吸えばいいんだ!」と次回禁煙する時も隠れて吸う癖がついてしまいます。

 

いかに本人の意思を持続させるかが大切なので

陰ながらサポートする方が禁煙は成功しやすいでしょう。

 

 

 

 

 

>喫煙に失敗した時の対処法を紹介します。これができないと失敗した時2人の仲が悪くなってしまうかもしれません。

 

スポンサーリンク

禁煙に失敗したとしても責めない

怒る

 

禁煙に成功する人もいれば失敗してしまう人もいます。

 

失敗してタバコを吸ってしまう時は罪悪感を背負ってしまいます。

禁煙を失敗してしまう原因は彼氏の意思が弱いからではないのです。

タバコを吸いたくなるのはニコチンの影響によるものなのです。

 

彼女として責めたい気持ちはあるでしょうが、

ここはまた禁煙してもらえるように、今までの頑張りを褒めてあげましょう。

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました