「もう彼氏に期待しない」だらしない彼氏と付き合っていく5つの方法

スポンサーリンク
恋愛

 

一緒に住む約束をしてたのに、

1人で引っ越すって言い出した。

もう1人で強く生きていこう!

 

彼氏との約束や、記念日などをすっぽかされると、

少し期待してた自分がバカバカしく感じてしまいます。

 

些細な約束や記念日など相手が忘れてた時に、

「あのさー約束してたこと覚えてる?」

と言うのは“重い女”だと思われてしまいそうでなかなか言えません。

 

このどうしようもない怒りをなんとか押し殺そうとしますが、

態度に出てしまい彼氏と喧嘩が起こりがち。

 

 

彼氏「ねぇ?なんか怒ってるの?」

彼女「怒ってないよ!!(あんたのせいでイライラしてるの!!!!)」

 

 

ここでは

  • 「もう彼氏に期待しない!」だらしない彼氏と付き合っていく5つの方法
  • 別れた方がいい男性の3つの特徴

を紹介していきます。

 

ミガケ先生
ミガケ先生

私は、メンタル心理カウンセラー行動心理学という資格を持ち、様々な悩みを持つ男女の恋愛カウセリングを行っています。
記事の途中で疑問に思ったこと、悩みがあれば1番下のコメントへどうぞ。
可能な限り私がアドバイスさせて頂きます。

 

 

>最初に、だらしない彼氏とうまく付き合っていく方法を5つ紹介していきます。相手はあなたを傷つけようとして傷つけているわけではないので、強く責めるわけにはいきません。なのでこのまま関係を続けていくのであれば、自分が適応していきましょう。癪ですが。笑

スポンサーリンク

「もう彼氏に期待しない!」だらしない彼氏と付き合っていく5つの方法

自分に使う時間を増やす

 

だらしない彼氏と上手に付き合っていくには、自分に使う時間を増やしましょう。

 

自分に使う時間を増やすと言うことは、

彼氏に使う時間が減るということです。

 

逆に彼氏に使う時間が多くなればなるほど、

見返りを求めてしまいます。

 

すると相手が偶然約束を忘れていたとしても、

余計に落ち込んでしまうのです。

 

なのでだらしない彼氏と上手く付き合いっていくには、

彼氏に時間を多く取るのではなく、繰り返しにもなりますが自分に使う時間を増やしましょう。

 

自分に時間を使うって何をすればいい?

 

ミガケ先生
ミガケ先生

趣味や自分磨きをするといいでしょう。

彼氏のために自分磨きをするという考えだと、逆効果になります。

自分にメリットのある使い方をしてください。

 

彼氏との距離を詰めすぎないようにする

 

だらしない彼氏と上手に付き合っていくには、彼氏との距離を詰めすぎないようにしましょう。

 

「付き合っているなら彼氏との距離は近い方がいいに決まってるじゃん!」

と思った人は多いのではないでしょうか?

これは間違いです。

 

彼氏との距離が近すぎてしまうと、

尽くしてしまい結果的に相手に期待していきます。

 

さらに恋愛に対しても自分本位になってしまい依存してしまうようになります。

 

なので恋愛では距離感が大切なのです。

 

だらしない彼氏と付き合っていくのであれば、

期待しないためにも距離を縮めすぎないように心がけましょう。

 

1人で生きていく力をつける

 

だらしない彼氏と上手く付き合っていくには、1人で生きていく力をつけていきましょう。

 

彼氏がだらしないと、

「ほっとけないなー」

という母性本能が働き惹きつけられてしまうことがあります。

 

この状態が続くと依存してしまうようになり、

彼氏なしでは生活できなくなってしまいます。

 

これではだらしない彼氏の思う壺です。

 

なのでたとえ彼氏が困っていたとしても、

そこはグッと我慢をしましょう。

 

我慢していけば、彼氏に依存しないでいい距離感を掴むことができるでしょう。

 

 

彼氏ならわかってくれるという考えは捨てる

 

だらしない彼氏と上手く付き合っていくには、彼氏ならわかってくれるという考えは捨てましょう。

 

恋人と付き合うと、

恋人同士ならではの暗黙のルールがあります。

 

例えば、

“既読無視はしない”

“朝起きたらおはようのLINEをする”

“外食に行った時は彼女をソファー席に座らせる”

などがあります。

 

これらを見て

「それは違う」

と思った人は多いのではないでしょうか?

 

そうです。

それぞれ自分の中で暗黙のルールがあり、

ルールがはそれぞれ違います。

 

自分の中では当たり前と思っていた事でも相手からすれば理解できないこともあります。

 

なので彼氏ならしてくれて当然、

わかってくれて当然と自分の中で彼氏像を作るのはやめておきましょう。

 

彼氏と言えど他人です。

共感できない、理解してくれないことだって当たり前にあります。

 

 

男は基本めんどくさがりという事を心得ておく

 

だらしない彼氏と上手く付き合っていくには、男は基本めんどくさがりという事を心得ておきましょう。

 

記念日、誕生日、クリスマスなどのイベント毎で

多くの男性は

「もうその時期が来たか、めんどくせーなー」

と思っています。

 

「多くの男性って言っても私の彼氏は違うと思う!」と思っているそこのあなた!

サプライズを好きでやっている彼氏なんて一握りです。

 

なので彼氏が記念日にコンビニで美肌パックを買ってくるのは、

かなりできる彼氏だと思ってていいでしょう。

 

誕生日、記念日などのプレゼントが手抜きだからと言って、

気持ちが冷めていると思うのはやめましょう。

 

めんどくさいという気持ちが前に出てしまいついつい

「これでいいか」

と軽い気持ちでプレゼントを選んでいる場合もあります。

 

 

>上記ではだらしない彼氏でも交際を続ける方法を紹介しました。次は、こんな男だったら別れた方がいいという男性の特徴を3つ解説していきます。一つでも彼氏に当てはまっていたら自分の人生を優先して早速別れる準備をしましょう。

スポンサーリンク

別れた方がいい男性の3つの特徴

 

浮気をしそうな感じがある

 

彼氏が浮気をしそうな感じがあるなと思った場合は、即刻別れる事をお勧めします。

 

なぜ浮気をまだしていないのに別れた方がいいのかと言うと、

理由は2つあります。

 

1つ目は、

女性の感覚で浮気しそうだと感じているからです。

 

女の勘は鋭いとよく言いますが、

女性は男性の細かい動作を無意識に観察していると言われています。

 

人は隠し事がある時は、

不自然な行動をとってしまいます。

 

なので女性は男性の嘘に対して敏感だと言われてます。

 

自分の女の勘で怪しいと思ったら怪しんで正解でしょう。

 

2つ目の理由として、

疑っている時点でもう彼氏を信用できていないからです。

 

彼氏のどんな行動に対しても

「ん?浮気か?」

と疑っているのでは、

このまま交際を続けていくには難しいでしょう。

 

ただお互いがきついだけです。

 

 

付き合ってから冷たくなった

 

付き合ってから冷たくなったと感じた人は、即刻別れることをお勧めします。

 

なんで付き合ってから冷たくなった人と別れた方がいいのかと言うと、

釣った魚には餌をあげないタイプの可能性が高いからです。

 

このタイプは、

付き合うまでの駆け引きを楽しんでおり、

付き合うまでは優しくできる男性を演じます。

 

しかし付き合ってしまうと、

自分の中での楽しみのピークは終わってしまっているので、

自分の物になったという安心感もあり、

冷たい態度をとりがちです。

 

基本こういうタイプは自分勝手で自分のメリットのためにしか行動しないので

こういう男性とは避けた方がいいでしょう。

 

束縛してくる

 

やけに彼氏が束縛してくると感じた場合は、即刻別れることをお勧めします。

 

なぜ束縛する彼氏と別れた方がいいのかと言うと、

理由は2つあります。

 

1つ目は、

束縛する人は相手の幸せより自分の幸せを優先しているからです。

 

本当に恋人の事を思っているのだったら、

相手のしたいようにさせてあげたいと思います。

 

ですが束縛男の場合、

自分の気持ちをコントロールすることができず

相手の行動に制限をかけて自分の心の平穏を保とうとします。

つまり自分勝手です。

 

2つ目の理由は、

束縛すると言うことは相手から信用されていないからです。

 

信用されていないと言うことは、

恋人としての関係性が崩れているという証拠です。

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました