男の見る目を養う3つの方法を紹介!見る目のない目のない人の共通点とは?

スポンサーリンク
恋愛

 

彼氏から浮気されたんだけど。

ほんと私って男運がないなー・・・。

 

彼氏からひどいことをされ、別れてを繰り返しているという人に必見です。

 

「自分には男運がないから・・。」

と、そこで思考を止めてしまっては、

一生幸せになんてなれません。

 

男運がないとなげいてる人は、

男性の見る目がないのです。

 

なので男性の見る目が上がれば男運なんで爆上がりです。

 

ここでは男性の見る目を養う方法を解説しています。

もう二度とだらしない彼氏に沼ってしまわないように、

恋愛観を変えていきましょう。

 

 

ここでは

  • 男の見る目を養う3つの方法
  • 男の見る目のない女性の4つの共通点

を紹介していきます。

 

 

ミガケ先生
ミガケ先生

私は、メンタル心理カウンセラー行動心理学という資格を持ち、様々な悩みを持つ男女の恋愛カウセリングを行っています。
記事の途中で疑問に思ったこと、悩みがあれば1番下のコメントへどうぞ。
可能な限り私がアドバイスさせて頂きます。

 

 

 

スポンサーリンク

男の見る目を養う3つの方法

恋愛経験を積む

主訴、理由、具体例、反論への理解、主訴

たくさんの恋愛経験を積めば男の見る目を養うことができ、

ダメ男に沼らないようにすることができます。

 

なぜ、

恋愛経験を積めばダメ男に引っかからないようになるのかと言うと、

ダメ男特有の雰囲気を感じ取ることができるようになるからです。

 

「え?ダメ男からそんな雰囲気を感じ取るコトなんてできるの?」

と思う方はいると思いますが、結論から言うと恋愛経験を積むことでわかってきます。

 

さらに、

恋愛経験が少ないと、

彼氏がしてダメなことと良いこととの境界線が曖昧なことが多く、

相手の良いようにされがちになってしまいます。

 

このことから、

たくさんの恋愛経験を積むことによって、

変な男と付き合うという時間のロスを防ぐことができます。

 

 

客観的な視点から相手を見るように心がける

客観的な視点で相手を見ることができれば、

ダメ男と付き合うという人生の時間ロスを防ぐことができます。

 

なぜ客観的な視点で相手を見ることができれば、

ダメ男に引っかからないようにできるのかと言うと、

相手の良いところだけでなく悪いところもしっかり捉えることができるからです。

 

好きな人や、

かっこいい男性からいい寄られたりすると、

舞い上がってしまい正常な判断ができなくなる

ということは誰しも経験したことがあるのではないでしょうか?

 

私は何度もあります。

そして失敗して後になって後悔するというループを続けていました。

 

自分がタイプと思う人といい関係性になってきている時は、

相手の良い所しか見ようしませんよね。

 

相手が家に来て靴を揃えずに上がったとしても

「他にいいところあるんだしそんなとこだってあるよね」

と相手の気になったところを見つけたとしても、気にもとめようとしません。

 

相手に夢中になることは良いことですが、

 

一歩身をひいて相手を見つめることはとても重要なことです。

 

恋人ができても長続きしないという人は、

相手を客観的に見るように意識してみましょう。

 

 

自分を磨く

 

自分を磨けば、

ダメ男と付き合うという、人生の時間ロスを防ぐことができます。

 

なぜ自分を磨けば、

ダメ男に引っかからないようになるのかと言うと、

階段の上からから下はよく見えるけど、下から上の階は見えにくいからです。

 

「どういうこと?」

となる人はいると思いましたよね。

 

つまり自分を磨いて、

上に上がらないと相手の本性がわからないということです。

 

 

類は友を呼ぶと言われるように、

恋愛はお互いが釣り合うようにできています。

 

なのでダメ男からいいよられるということは、

同じレベルにあるということ。

 

ショックを受けている場合ではありませんよ。

 

自分を磨けば選択できることが多くなり、

恋愛だけでなく人生が豊かになっていきます。

 

できることから始めていきましょう。

 

 

 

>次に、男性の見る目のない女性の4つの共通点を4つ紹介していきます。あなたはいくつ当てはまりますか?3つ以上当てはまる人は男運がとことんないでしょう。では紹介していきます!

スポンサーリンク

男の見る目のない女性の4つの共通点

周りの意見に流されてしまう

周りの意見にすぐ流されてしまう人は、

だらしない男性にハマってしまう人が多いです。

 

だらしないダメンズは、

客観的から見ればダメなことでも言葉で正当化し、あなたを誘惑しようとします。

 

なので自分の意思が強くない人は、

相手の思い通りに関係を形成されてしまいます。

 

なので周りの意見に流されやすい人は、

だらしない男性に沼ってしまう可能性は高いです。

 

お互い対等に話し合いができていないという人は、

相手優位で恋愛が進んでいる証拠でしょう。

 

相手の意見を尊重するのと、

意見ができないとでは全く意味合いが違ってきます。

 

長く関係を続けたいのであれば、

お互い対等に話し合いができる人を選びましょう。

 

情緒が不安定

情緒が不安定な人

だらしない男性にハマってしまう可能性が高いです。

 

情緒が不安定だと、

まともな判断をすることができずその時の感情で行動してしまいます。

 

寂しいと思ったら、

相手をしてもらえる人の元へ簡単に行ってしまいます。

 

寂しさを紛らわすことは悪くないですが、

その相手は本当に大丈夫な相手なのかを冷静に判断してください。

 

寂しいという気持ちが強すぎると相手に依存してしまう人が多いです。

 

すると相手の悪いところが見えなくなり

相手優位の関係性が出来上がります。

 

自分の情緒が不安定だと思う人は、

一度周りに意見をもらうと良いでしょう。

 

 

恋愛経験が圧倒的に少ない

周りと比べて恋愛経験が圧倒的に少ない人は

だらしない彼氏にハマってしまう可能性が高いでしょう。

 

なぜ恋愛経験の少ない人が、

だらしない彼氏にハマってしまう可能性が高いのかと言うと、

だらしない男でさえも

「彼氏とはこういうものだ」

間違った認識をしてしまうからです。

 

たくさんの恋愛経験を積んでいる人であれば、

「このは男ダメだ」

と気づくことができますが、

恋愛経験が少ない人はその判断をすることができません。

 

人は誰しも自分の本性を隠しながら、

生活しています。

 

相手の本性がわかってくるのはずっと同じ空間にいることになる同棲をした時が多いでしょう。

 

ですが、

恋愛経験を積むと男性の本性が少しずつわかってくるようになります。

 

毎回男運のないという人は、

恋愛経験が少ない証拠とも言えるでしょう。

 

状況を多角的から見ることができない

 

状況を多角的に見ることができない人

だらしない彼氏にハマってしまう可能性が高いでしょう。

 

状況を多角的に見るということは、

自分の置かれている状況から一歩引いて頭の中で整理するということです。

 

これができないと相手がだらしない人だと気付くのが遅くなったり

最悪気付けないということになります。

 

好きな人ができると相手の良い所ばかりを見てしまい、

悪い所は見ようとしません。

 

恋は盲目とはこのことでしょう。

 

この状態になると周りからアドバイスをもらったとしても

「いや、でも・・。」

と聞く耳を持ちません。

 

なので

好きな人ができた時はこそ、

一度身をひいて頭の中で整理する力を身につけましょう。

 

 

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました