彼氏が情緒不安定すぎて草
— のぞむ (@nozomu_1211) April 1, 2023
今日彼氏情緒不安定
— sino (@sinosino1232) March 27, 2023
彼氏のメンタルが弱く、
情緒不安定になり、それに対して悩む女性は多いです。
彼の話を聞くと
「え?そんなことで落ち込んでるの?」
と思ってしまうことも多々あると思います。
私もそのような人からの話を聞いて
「ノリでなんとかなるて!」
と思いました。
ですが、そんなこと絶対口には出せませんよね。
ここでは
- 情緒不安定系男子の4つのタイプ
- 情緒不安定になる5つの要素
- 情緒不安定な彼氏との別れ方
- まとめ
を紹介していきます。
この記事は4分で読み終えることができます。

私は、メンタル心理カウンセラー、行動心理学という資格を持ち、様々な悩みを持つ男女の恋愛カウセリングを行っています。
記事の途中で疑問に思ったこと、悩みがあれば1番下のコメントへどうぞ。
可能な限り私がアドバイスさせて頂きます。
>情緒不安定な彼氏に対処するためには、彼がどのようなタイプの不安定な人物であるかを理解することが大切です。彼がどのような原因で不安定な状態に陥るかを理解し、彼とのコミュニケーションを適切に図ることで、彼の状態を安定させることができます。
ページコンテンツ
情緒不安定系男子の4つのタイプ
自己中心的なタイプ
このタイプの彼氏は自分が中心であり、
他人の感情や相手の考えを無視することが多い傾向があります。
彼らは、自分の欲求を満たすことが最優先であり、
他人が不快に感じることを気にすることはほとんどありません。
自分の都合が悪くなると、攻撃的になることがあります。
「私の彼氏はこのタイプにあてはまるなー」と思った人。
別れましょう。
今すぐにでも別れましょう。
このタイプに対処法とかないから、、、。
付き合っている段階で自分勝手な状態なら
結婚すればさらにひどくなる可能性が高いです。
不安定なタイプ
このタイプの彼氏は、不安定で感情的な傾向があります。
彼らは、小さなことでイライラしたり、
怒ったりすることがあります。
また、不安やパニック症状を経験することがあります。
彼らの感情の変動は予測不能であり、
周りを振り回してしまいます。
こういうタイプの方の場合、
こちらが考えるだけ無駄です。
なので対処法としては距離をとって自分で解決させてあげましょう。
こちらが小さなことでも
サポートしていたら依存してしまいます。
なので優しく遠くで見ててあげましょう。
自己否定的なタイプ
自己肯定感が低い彼氏は、自分に自信が持てず、
自分自身を否定的に見てしまう傾向があります。
彼らは、自分には価値がないと思っているため、
自分に甘くなく、自分自身を厳しいです。
また、彼らは自分が他の人よりも劣っていると感じることがあり、
自分自身に対して不安定な状態になります。
このタイプの方は自分の力で
成功体験が少ないことが原因だと言われています。
相手が困っている場合を誘導してあげるといいでしょう。
過度に束縛するタイプ
過剰に束縛するタイプは、相手に過度に依存し、
自由な時間や行動を制限します。
そして相手をコントロールしていることに対して安心感を得ます。
このような彼氏に対しては、
相手のプライバシーや自由を尊重することが重要であり、
自由に行動することができるように、
コミュニケーションを取りながら対応することが大切です。
愛があるから束縛しているのではありません。
>上記では情緒不安定系男子のタイプを解説しました。次は情緒不安定にある5つの要素について解説していきます。相手のタイプを見極め、原因をはっきりさせると向き合い方がわかってくるでしょう。
情緒不安定になる5つの要素
過去のトラウマやストレス
過去にトラウマやストレスを経験した人は、
その影響で情緒不安定になることがあります。
彼氏が過去につらい経験をした場合、
その影響が現在に及んでいる可能性があります。
心身の健康状態
心身の健康状態が不良だと、
情緒不安定になりやすいとされています。
彼氏が不規則な生活を送ったり、
十分な睡眠や栄養をとらなかったりすると、
不安定になりやすいと考えられます。
環境の変化
環境の変化によってストレスがかかることもあります。
例えば、新しい職場に就く、引っ越しをする、
交際相手が変わるなどの変化は、
誰でもストレスを感じることがあります。
ですがストレス免疫が低い人、適応能力が低い人などは、
不安定な状態を引き起こすこともあります。
人間関係のトラブル
人間関係のトラブルも、
情緒不安定になる原因の一つです。
例えば、家族や友人とのトラブル、
職場での人間関係の問題、恋愛関係のトラブルなどが挙げられます。
メンタルヘルスの問題
最後に、メンタルヘルスの問題も、情緒不安定になる原因となります。
うつ病やパニック障害、適応障害などの病気を抱えている場合、
不安定になることがあります。
>上記では情緒不安定になる原因を5つ紹介しました。次は情緒不安定な彼氏との別れた方になります。別れを一度でも考えた人は是非見てみてください。別れろとまでは言いませんが、選択肢を持つことは大事です。
情緒不安定な彼氏との別れ方
彼氏と別れることを一度も考えたことがない人は飛ばしてください。
情緒不安定な彼氏との付き合いが辛い場合は、
別れを選ぶことも検討しましょう。
自分の人生です。相手のために生きているわけではない!
「相手がつらそうだから」と、
別れを躊躇していても相手のためにもならず、
自分のためにもなりません。
しかし、彼氏の情緒不安定さが原因で別れる場合は、
理由をダラダラ並べるのではなく、きっぱり
「別れたい」とだけ伝えましょう。
理由をしつこく聞かれたら
「好きじゃなくなったから」
とだけ伝えて連絡はそれ以上とらないようにしましょう。
連絡を続けると情緒不安定になるのは想像つきますよね。
もう一度言いますが
あなたの人生なので自分のために楽に生きましょう。
まとめ
情緒不安定な彼氏との付き合い方は、
慎重さが必要ですが、彼氏の気持ちを理解し、
コミュニケーションを大切にすることが重要です。
関係性を維持するために、お互いに相手の気持ちをくみ取り、
サポートすることが必要です。
また、別れを選択肢として持っておくことも重要です。
【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)