未読無視されて追いLINEするのはOK?心理学的視点から考える。

スポンサーリンク
恋愛

 

 

 

 

ここでは

  • 相手が未読無視をする5つの心理
  • 追いLINEをするメリット
  • 追いLINEをすることでのデメリット
  • まとめ

を紹介しています。

この記事は3分で読み終えることができます。

 

さっきまでテンポよくLINEしてたのにパッタリ返信が来なくなると
「え、変なこと言ったかな?」
と不安になりますよね。

そして通知も来ていないのに、
LINEを開いて確認しちゃいます。

相手からの返信が来ない場合、
あなたが取れる選択肢は2つ!

相手からの返信をずっと待つか、
追いLINEをするか、
です。

でも追いLINEをすると“しつこい奴”認定されるかも知れない、、、。

でも相手とLINEがしたい!この件について心理学視点から考えていきます。

結論から言うと、
追いLINEはしない方がいい場合の方が多いです。

ミガケ先生
ミガケ先生

「やっぱり追いLINEはやめておこう、、、。」
と思った人!もう少し待って。

相手によってしてもいい状況があります。

追いLINEをしてもいい状況なのかは、
相手が未読無視をする心理を読み解く必要があります。

わかりやすくまとめていますので3分時間をください。

 

 

>心理学的に見ると、LINEで未読無視をする心理は以下のように分類されることがあります。

スポンサーリンク

未読無視をする5つの心理

逃避

相手からのLINEに対して、
返信することを避けようとしています。

これには、対話を避けるためのストレス回避や、
面倒くささや煩わしさが要因だと言われています。

相手が逃避行動として未読無視をしている場合、
追いLINEをしないようにしましょう。。

相手がこの心理じゃないことを祈ります、、、。

 

無関心や無興味

相手からのLINEに対して興味や関心を持たず、
無視する行動です。

わかると思いますが、脈なしです。

これはダメージが強いので最後に紹介しようと思ったのですが、
なんとなく2番目に入れてみました。

大丈夫、あと3つあるから!

続けると、
相手はあなたに対して関心が薄く、
返信する必要性を感じないために未読無視をしています。

生きてるか?

次行きます。

 

マイペース至上主義

相手とのLINEを自分のペースでしたいという心理的な傾向です。

未読無視をすることで、
自分自身のペースやタイミングで
コミュニケーションを進めようとしています。

さらに、相手に対して
「自分はマイペース」
だとアピールしている場合もあります。

 

 

プライドが高い

相手に対して優位な立場を示すために、
未読無視をする行動です。

「くだらないなー」と思いますよね?

相手がこの心理の場合、あなたからの追いLINEを待っています。

相手は追いLINEが来ることで自分が優位に立っているという心理になります。

ここ!

相手に追いLINEをしていいのはこういう方です。

「相手はどうやらプライドが高そうだぞ」という方で
未読無視をされたら追いLINEをしてあげましょう。きっと喜びます。

 

他の優先事項や時間管理の優先

要するにLINEをしてる暇がないということです。

未読無視をすることで、
自分の優先事項や時間管理を優先する行動です。

自分自身のスケジュールや優先事項に応じて、
悪意なくLINEの返信が遅れたり、未読無視になります。

 

未読無視をする心理が常にネガティブなものであるわけではありません。例えば、自分自身の時間管理や優先事項の調整のために未読無視をする場合や、相手に対して優位な立場を持ちたいという心理的な動機がある場合など、ポジティブな要素が関与している場合もあります。

心理学的に見ると、未読無視をする心理は複雑で多面的であり、個人の状況や心理的な要因によって異なることが示唆されています。

 

>上記で、なぜ未読無視をするのかが理解できたと思います。理解してほとんどの方が落ち込んだのではないでしょうか?落ち込んだということは客観的に自分を見れている証拠です。恋愛において自分を客観的に見るというのはとても大切です。落ち込むのではなく、次の対策をしていきましょう。

スポンサーリンク

追いLINEをするメリット

コミュニケーションの促進

当たり前ですが、
追いLINEをすることで相手とのLINEを続けることができます。

さらに、
追いLINEからの相手の反応で、
なぜ未読無視をしたのかが読み取れる場合があります。

ずっと待つより玉砕覚悟でしてみるのもいいかも、、、。

 

返信を待つもどかしさからの解放

追いLINEをすることで、
相手からの永遠に続くかも知れない不安から解放されます。

これ大きいですよね。

 

>上記では追いLINEをするメリットを紹介しました。文字で見ると意外と多かったのではないでしょうか?次はデメリットを3つ紹介していきます。ここを読んでいくと追いLINEをする意欲が削がれると思いますが、しっかり理解してから行動に移しましょう。

スポンサーリンク

追いLINEをすることでのデメリット

相手の不快感や反感を引く可能性

未読無視された場合に追いLINEをすると、
相手に不快感や反感を引く可能性があります。

これ!これが追いLINE一番のデメリットです。

追いLINEは、相手にもよりますが思っている以上に
プレッシャーストレスを与えることがあるため、注意しておきましょう。

 

自分自身のストレス増加

未読無視されたことに対して追いLINEをした際に、
追撃したことに対して後悔に襲われることがあります。

追いLINEをする前にしっかり考えて送信ボタンを押すようにしてください。

 

 

適切なタイミングの難しさ

追いLINEをする際には、適切なタイミングを見極める必要があります。

そのタイミングを誤ることで、相手との関係が悪化する可能性があります。

相手のスケジュールや状況を考慮し、追いLINEをするタイミングを見極めて送信しましょう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

追いLINEをする場合には、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 目的を明確にすること追いLINEをする際には、自分の目的を明確にすることが重要です。なぜ追いLINEをするのか、何を伝えたいのかを明確にしましょう。感情的にならず、冷静に自分の意図を伝えることが大切です。
  2. 言葉遣いやトーンに注意すること追いLINEをする際には、相手に圧迫感を与えるような言葉遣いやトーンを使わないように注意しましょう。相手の気持ちを考えて丁寧な言葉遣いやトーンを使い、相手に対して尊重の意を示すことが大切です。
  3. 自分自身の感情をコントロールすること未読無視されたことに対して感情的になってしまうかもしれませんが、追いLINEをする際には自分自身の感情をコントロールすることが重要です。怒りや焦りなどの感情に振り回されず、冷静な態度を持ちましょう。
  4. 相手の立場や状況を考慮すること相手がなぜ未読無視をしたのか、相手の立場や状況を考慮することが大切です。相手が忙しかったり、気持ちに余裕がなかったりするかもしれません。相手の立場や状況を理解し、配慮を持ったコミュニケーションをすることが必要です。

【ミガケ先生】無料カウンセリングコーナー 24時間以内には返せるように頑張ります( ゚д゚)

タイトルとURLをコピーしました